2016年06月05日
夏前キャンプと伊賀観光 OKオートキャンプ場2
さて前回記事の続きです。
1時間に1本程度の電車と徒歩でキャンプ場まで帰り、夕食の準備を始めました。
IGA GYU!(;゚∀゚)=3ムッハー
肉の伊藤さんというお肉屋さんが駅前と銀座通にありましてそこで購入しました。他にも伊賀牛のお肉屋さんが結構ありましたよ。
あとキャンプ場に来る途中のスーパーで買ったヤングコーン。これが甘くて美味。
皮のまま蒸し焼きにしてそのままかぶりました!
そして今回はウッドガスストーブではなく…。
新しく買った焚き火台&グリルで!
これすっごい使いやすい!
というわけで急遽思いついたスープもこれで。
これ買ってよかったな~。これからも炊飯はこれだな。火力の調節も出来るし。
一日目はこんな感じで食べ続けました。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
1時間に1本程度の電車と徒歩でキャンプ場まで帰り、夕食の準備を始めました。
IGA GYU!(;゚∀゚)=3ムッハー
肉の伊藤さんというお肉屋さんが駅前と銀座通にありましてそこで購入しました。他にも伊賀牛のお肉屋さんが結構ありましたよ。
あとキャンプ場に来る途中のスーパーで買ったヤングコーン。これが甘くて美味。
皮のまま蒸し焼きにしてそのままかぶりました!
そして今回はウッドガスストーブではなく…。
新しく買った焚き火台&グリルで!
これすっごい使いやすい!
というわけで急遽思いついたスープもこれで。
これ買ってよかったな~。これからも炊飯はこれだな。火力の調節も出来るし。
一日目はこんな感じで食べ続けました。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月30日
夏前キャンプと伊賀観光 OKオートキャンプ場1
さて、タイトル通りまたまたOKオートキャンプ場さんにお邪魔して、今回は初のバンガロー泊をしてきました。
雨でも安心!というか雨っぽかったのでバンガローにしてみたんですがほぼ降らず。
テント、タープ等々用意しなくて良いので車を置いてすぐに伊賀観光へ。
何度も来ているはずなのに初めての観光です(笑)
JR関西線・島ヶ原駅で乗車、伊賀上野駅で伊賀鉄道に乗り換え。
電車内にNINJAイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
降りたらまたイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうでもいいけどどの忍者もクッタクタ(;´∀`)
ちなみに伊賀鉄道は外から見るとこんな感じ。
見てわかる通り松本零士氏デザイン。どういう縁があってのことかまでは分かりませんでした。
上野市駅を出て少し歩くとハイトピア伊賀という場所で来年開催されるというお菓子博の宣伝をやってました。代わりにお伊勢参りしてくれそうな伊勢わんこがいましたよ。
お菓子も実際に売られていたので焼きたてのみたらし団子買って食べ歩き。
商店街もブラブラして、養肝漬や伊賀牛を購入。なんだか看板猫や看板犬が多かったです。
養肝漬を購入したお店では滅茶苦茶愛想のいい柴ちゃんが腹を見せて歓迎してくれました。
養肝漬買ったからかな?( ´∀`)
あんな人懐っこい柴は珍しいなあ…。
そのお店で忍ジャーエールなるものも購入。もしかしたらよくある土臭いやつかなと思ったけど思ったよりすっきりで美味しい。
うーん、なんだか楽しいぞ、伊賀!
決してきらびやかな街ではないですが、至るところに忍者がいたり名物がたくさんあったりで退屈しなかったです。
でも上野城に行けてない!電車で行ったので時間がなかったんです!一本乗り遅れると一時間後なので!
今度は車で来てゆっくり観光したいなあ。
続く。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
雨でも安心!というか雨っぽかったのでバンガローにしてみたんですがほぼ降らず。
テント、タープ等々用意しなくて良いので車を置いてすぐに伊賀観光へ。
何度も来ているはずなのに初めての観光です(笑)
JR関西線・島ヶ原駅で乗車、伊賀上野駅で伊賀鉄道に乗り換え。
電車内にNINJAイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
降りたらまたイタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうでもいいけどどの忍者もクッタクタ(;´∀`)
ちなみに伊賀鉄道は外から見るとこんな感じ。
見てわかる通り松本零士氏デザイン。どういう縁があってのことかまでは分かりませんでした。
上野市駅を出て少し歩くとハイトピア伊賀という場所で来年開催されるというお菓子博の宣伝をやってました。代わりにお伊勢参りしてくれそうな伊勢わんこがいましたよ。
お菓子も実際に売られていたので焼きたてのみたらし団子買って食べ歩き。
商店街もブラブラして、養肝漬や伊賀牛を購入。なんだか看板猫や看板犬が多かったです。
養肝漬を購入したお店では滅茶苦茶愛想のいい柴ちゃんが腹を見せて歓迎してくれました。
養肝漬買ったからかな?( ´∀`)
あんな人懐っこい柴は珍しいなあ…。
そのお店で忍ジャーエールなるものも購入。もしかしたらよくある土臭いやつかなと思ったけど思ったよりすっきりで美味しい。
うーん、なんだか楽しいぞ、伊賀!
決してきらびやかな街ではないですが、至るところに忍者がいたり名物がたくさんあったりで退屈しなかったです。
でも上野城に行けてない!電車で行ったので時間がなかったんです!一本乗り遅れると一時間後なので!
今度は車で来てゆっくり観光したいなあ。
続く。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月29日
5/28~5/29 OKオートキャンプ場 悲しい出来事
この土、日を使ってまたまた三重県のOKオートキャンプ場さんへ行ってきました。
今回はバンガロー泊にし、時間が浮いた分忍者観光してきました。
その辺りはまた後ほど書くとして、バンガロー泊中にちょっとした騒動が起きてしまったことを書きたいと思います。
僕達が泊まらせてもらったバンガローエリアには4つのバンガローが少し離れて四角形を作るように離れて建っていて、僕達以外のお客さん達は全員ワンちゃんを連れてきていました。
その内、僕達の場所から道を挟んで正面のバンガローにいた若い男女2人ずつのグループがワンちゃんを気にくくりつけてどこかへ行ってしまったのです。
2時間ほど帰ってきませんでした。
最初の頃はお利口に吠えるでもなく健気に待っていたワンちゃんですが、少し暗くなり始めると寂しそうに鳴き始め、このまま帰ってこなかったら僕らで引き取ろうか、なんて冗談を言っていました。
それからまたしばらくするとギャウギャウ!というような叫び声がそのワンちゃんの方からしたので見てみると、他のバンガローのお客さんが連れてきていたワンちゃんがなんと放置されていたワンちゃんに噛み付いていました。
急いで飼い主さんと僕で止めに入り事なきを得ましたが、あってはならないことですよね。
まずリードをつけていなかった飼い主さんも悪い。
が、何時間も一匹で放置する神経も理解できない。
OKオートキャンプ場さんのペットルールにもきっちり書いてあります。
リードを必ずつける。置き去りにしない。
この2つはペットルールの上から2つです。
まあ、見てないんでしょうけど。
噛み付いた方がもし怪我させていたら殺処分という可能性もあったでしょうし、相手が犬ではなく小さい子供で逆に怪我をさせるという可能性もあったでしょう。そうしたら今度は何の罪もないワンちゃんが殺処分です。
そして何よりも許せなかったのが、帰ってきた後に噛み付いてしまった方の飼い主さんが謝りに行ったところ、
「全然大丈夫ですよ~!」
と言っていた若い女性。
日もすっかり落ちた中で全く確認もせず何が大丈夫なのか。
そりゃ「あんたは」大丈夫かもしれんけどな。
あまりにも命に対する考えが軽すぎるし、想像力が欠如している。
ファッションで動物を飼ってしまっている。
襲われた後、そのワンちゃんを落ち着かせようと撫でているとペロペロと手を舐めてきてとても可愛かった。
出来るなら本当に引き取ってやりたかった。
最高のキャンプ場ですが、最低の出来事でした。
もちろんOKオートキャンプ場さんに非があるわけではなく、これは客である僕達が考えなくてはいけないことですが。
色んなところで規制が増えるのもやむなし、といったところでしょうか。
ひとまずこんなところで、次回更新は楽しい内容にしますm(__)m
それでは。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
今回はバンガロー泊にし、時間が浮いた分忍者観光してきました。
その辺りはまた後ほど書くとして、バンガロー泊中にちょっとした騒動が起きてしまったことを書きたいと思います。
僕達が泊まらせてもらったバンガローエリアには4つのバンガローが少し離れて四角形を作るように離れて建っていて、僕達以外のお客さん達は全員ワンちゃんを連れてきていました。
その内、僕達の場所から道を挟んで正面のバンガローにいた若い男女2人ずつのグループがワンちゃんを気にくくりつけてどこかへ行ってしまったのです。
2時間ほど帰ってきませんでした。
最初の頃はお利口に吠えるでもなく健気に待っていたワンちゃんですが、少し暗くなり始めると寂しそうに鳴き始め、このまま帰ってこなかったら僕らで引き取ろうか、なんて冗談を言っていました。
それからまたしばらくするとギャウギャウ!というような叫び声がそのワンちゃんの方からしたので見てみると、他のバンガローのお客さんが連れてきていたワンちゃんがなんと放置されていたワンちゃんに噛み付いていました。
急いで飼い主さんと僕で止めに入り事なきを得ましたが、あってはならないことですよね。
まずリードをつけていなかった飼い主さんも悪い。
が、何時間も一匹で放置する神経も理解できない。
OKオートキャンプ場さんのペットルールにもきっちり書いてあります。
リードを必ずつける。置き去りにしない。
この2つはペットルールの上から2つです。
まあ、見てないんでしょうけど。
噛み付いた方がもし怪我させていたら殺処分という可能性もあったでしょうし、相手が犬ではなく小さい子供で逆に怪我をさせるという可能性もあったでしょう。そうしたら今度は何の罪もないワンちゃんが殺処分です。
そして何よりも許せなかったのが、帰ってきた後に噛み付いてしまった方の飼い主さんが謝りに行ったところ、
「全然大丈夫ですよ~!」
と言っていた若い女性。
日もすっかり落ちた中で全く確認もせず何が大丈夫なのか。
そりゃ「あんたは」大丈夫かもしれんけどな。
あまりにも命に対する考えが軽すぎるし、想像力が欠如している。
ファッションで動物を飼ってしまっている。
襲われた後、そのワンちゃんを落ち着かせようと撫でているとペロペロと手を舐めてきてとても可愛かった。
出来るなら本当に引き取ってやりたかった。
最高のキャンプ場ですが、最低の出来事でした。
もちろんOKオートキャンプ場さんに非があるわけではなく、これは客である僕達が考えなくてはいけないことですが。
色んなところで規制が増えるのもやむなし、といったところでしょうか。
ひとまずこんなところで、次回更新は楽しい内容にしますm(__)m
それでは。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月23日
だって安いから
キャプテンスタッグ ステンレス イージーファイアベースを購入しました!
開いてみると意外と大きい!
そして、
一緒にキャプテンスタッグ キャンピングセカンドグリルも購入しました。
使うのが楽しみだ!
今週末にバンガロー泊をしてくるのでご飯を炊こうかと思います!
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月22日
思考止めず日々是創造なり
最近はめっきり手を動かすことは少なくなってきていますがまだまだツールの自作をやめてはいません。
次はちょっと本格的なものを考えています!無事できるといいなあ(^q^)
ウッドガスストーブのことばっかり今までは考えていましたが、燃焼効率、収納性、価格、などなど多くの点で「既製品買ったほうがいいじゃん…」と結局なってしまいました。
いやまあ自作は作るのが楽しいっていうのが一番なんで、効率とか考えるのはまず間違いなのはわかってるんですが…。
でもやりはじめるとどんどんそういう向上心が出てきてしまうのも事実。
もっとスマートな改造はないかなあ…。
ウッドガスストーブの欠点は燃料補給ができないこと…(゜∀゜)!ヒラメイタ
ラフスケッチ!
本体の横に空き缶ぶっ刺してそこから燃料補給できるようにすればいいんだ!
検索しても誰もやってないっぽいぞ!
よーし!
………。
ここで僕は、一度深く呼吸をし、空を見上げ、心を落ち着けた。
この永遠に終わりのない同じ空の下で、きっと今日も誰かがウッドガスストーブを自作している─。
僕と同じだ。
完成させ、試用し、改良点を見つけ、また作業に戻る…。
そんな人達がたくさんいるはずだ。
なのに…。
検索しても出てこないっていうことは使えねーってことなんじゃない?
いやこの程度絶対誰か思いついてますわ。
五徳に燃料投入用の口作ってやればそれで十分ですね。僕もそうしてるし…。
大体そんなとこにどでかい穴開けちゃうと空気入り過ぎちゃう…。
自作道は一朝一夕にしてならず。
でもウッドガスストーブはひとまずお休みかな。
次は実用的なコンロだ!
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
次はちょっと本格的なものを考えています!無事できるといいなあ(^q^)
ウッドガスストーブのことばっかり今までは考えていましたが、燃焼効率、収納性、価格、などなど多くの点で「既製品買ったほうがいいじゃん…」と結局なってしまいました。
いやまあ自作は作るのが楽しいっていうのが一番なんで、効率とか考えるのはまず間違いなのはわかってるんですが…。
でもやりはじめるとどんどんそういう向上心が出てきてしまうのも事実。
もっとスマートな改造はないかなあ…。
ウッドガスストーブの欠点は燃料補給ができないこと…(゜∀゜)!ヒラメイタ
ラフスケッチ!
本体の横に空き缶ぶっ刺してそこから燃料補給できるようにすればいいんだ!
検索しても誰もやってないっぽいぞ!
よーし!
………。
ここで僕は、一度深く呼吸をし、空を見上げ、心を落ち着けた。
この永遠に終わりのない同じ空の下で、きっと今日も誰かがウッドガスストーブを自作している─。
僕と同じだ。
完成させ、試用し、改良点を見つけ、また作業に戻る…。
そんな人達がたくさんいるはずだ。
なのに…。
検索しても出てこないっていうことは使えねーってことなんじゃない?
いやこの程度絶対誰か思いついてますわ。
五徳に燃料投入用の口作ってやればそれで十分ですね。僕もそうしてるし…。
大体そんなとこにどでかい穴開けちゃうと空気入り過ぎちゃう…。
自作道は一朝一夕にしてならず。
でもウッドガスストーブはひとまずお休みかな。
次は実用的なコンロだ!
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月15日
GWを振り返る おまけ
二泊三日のキャニオニングキャンプはあっという間に終わってしまい、誰もいないキャンプサイトをそそくさと後にした僕達でしたが、帰り際に大きなダムがあったので寄ってみました。
ダムの上から。
大滝ダムというダムだそうです。着工から40年をかけて2012年に完成。意外と新しいダムなんですね。
やっぱりダムは見上げる方が好きだなあ~。
その後は小さな特産品店みたいなところで手作り味噌やこんにゃくなんかを買って帰りました。
吉野のこんにゃくはおいしいですね!
なんていうか…ザラザラしてるというか…(説明下手)
キャニオニングの集合場所だった川上村役場にも隣に道の駅があって串こんにゃくを食べました。味噌をたっぷりつけてもらって、非常に美味でした。
川上村役場といえばソフトクリームも不思議な味で美味しかったなあ。また行きたい。
そんな感じで名残惜しみつつ帰宅し、そのまま帰省。
実家周辺では、春ということで様々な虫達が活動を始めていましたよ!
湯沸し器の室外機にひっついてるミノムシ。暖かいもんね、そこ…。
草むらにはたくさんのてんとう虫が。休んでたやつが後から来たやつに踏んづけられてました(;´∀`)
みつばちも働き盛り。花粉まみれでせっせと仕事してました。見習わないと(;´Д`)
色からしてニホンミツバチですかね。西洋ものに負けるなよ!
あああこんなの書いてたらまたキャンプしたくなってきた。
5月末に行こうかな。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
ダムの上から。
大滝ダムというダムだそうです。着工から40年をかけて2012年に完成。意外と新しいダムなんですね。
やっぱりダムは見上げる方が好きだなあ~。
その後は小さな特産品店みたいなところで手作り味噌やこんにゃくなんかを買って帰りました。
吉野のこんにゃくはおいしいですね!
なんていうか…ザラザラしてるというか…(説明下手)
キャニオニングの集合場所だった川上村役場にも隣に道の駅があって串こんにゃくを食べました。味噌をたっぷりつけてもらって、非常に美味でした。
川上村役場といえばソフトクリームも不思議な味で美味しかったなあ。また行きたい。
そんな感じで名残惜しみつつ帰宅し、そのまま帰省。
実家周辺では、春ということで様々な虫達が活動を始めていましたよ!
湯沸し器の室外機にひっついてるミノムシ。暖かいもんね、そこ…。
草むらにはたくさんのてんとう虫が。休んでたやつが後から来たやつに踏んづけられてました(;´∀`)
みつばちも働き盛り。花粉まみれでせっせと仕事してました。見習わないと(;´Д`)
色からしてニホンミツバチですかね。西洋ものに負けるなよ!
あああこんなの書いてたらまたキャンプしたくなってきた。
5月末に行こうかな。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月12日
GWを振り返る2
前回の続きの記事になります。
待ちに待った二日目。
朝ごはんは自作サンドイッチ。中身はチーズとハム。
焚き火をしながらコーヒーと共にサンドイッチを食べ終えると、車で出発。午前9時。
行き先は─。
吉野川!キャニオニング!
すっげえええええええええ寒い!!!(エー
冗談じゃなく川の水は寒かったんですが、初っ端から5メートルジャンプで寒さも吹っ飛ぶエキサイティング!
流れ流れて約4時間。
川に浮かんで空を見上げると、緑の洞窟を日差しが突き抜けて、それはもう言葉では表せない感動がありました。
また行きたいなあ…。
ちなみにこの日が初日(予約が入ったのが)だったらしく参加者が我々だけで貸し切り状態でした。
初めてにして贅沢なキャニオニングツアーでした。
*おまけ*
平日だったからかキャンプサイトに帰ったら誰もいませんでした。こちらも貸し切り(笑)
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
待ちに待った二日目。
朝ごはんは自作サンドイッチ。中身はチーズとハム。
焚き火をしながらコーヒーと共にサンドイッチを食べ終えると、車で出発。午前9時。
行き先は─。
吉野川!キャニオニング!
すっげえええええええええ寒い!!!(エー
冗談じゃなく川の水は寒かったんですが、初っ端から5メートルジャンプで寒さも吹っ飛ぶエキサイティング!
流れ流れて約4時間。
川に浮かんで空を見上げると、緑の洞窟を日差しが突き抜けて、それはもう言葉では表せない感動がありました。
また行きたいなあ…。
ちなみにこの日が初日(予約が入ったのが)だったらしく参加者が我々だけで貸し切り状態でした。
初めてにして贅沢なキャニオニングツアーでした。
*おまけ*
平日だったからかキャンプサイトに帰ったら誰もいませんでした。こちらも貸し切り(笑)
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年05月10日
GWを振り返る1
今更ですがGWに長期休暇を取得し、キャンプや帰省など遊んできましたので分割して日記を書こうと思います。
まずは4/30~5/2で奈良県のカルディアオートキャンプ場さんに行ってきました。
2日は有給を取ったのですよ。うふふ。
初日は子供連れのファミリーがたくさんで賑わってました。
僕らはいつもどおりのセッティングで、BBQ。
以前も紹介したこのソロストーブのパチモンが中々イイ。
炉が広いので一度に大量のペレットを入れられるのがいいですね。縦も中々あるので大きめの枝もOK。
相変わらずお米を飯盒で炊きます。火力調節…?聞きなれない言葉だ…。
あまりバタバタするのもあれなのでもうシンプルに肉と野菜を焼く。
僕ご飯がないと駄目なんです…。
この日は翌日に備えて体力温存。
とはいっても焚き火はかかせない。
焚き火をしながらコーヒー。優雅だなあ。
ちょっとはしゃぎ過ぎと違うかお前。
これは気をつけないと危ないな…。
ついでに炎が出ているところを詳細に撮影。
うーん美しい。
ウッドガスストーブの何がいいってこの綺麗な炎の噴出ですよね。
焚き火よりもこちらに夢中になりながら、この日は就寝。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
まずは4/30~5/2で奈良県のカルディアオートキャンプ場さんに行ってきました。
2日は有給を取ったのですよ。うふふ。
初日は子供連れのファミリーがたくさんで賑わってました。
僕らはいつもどおりのセッティングで、BBQ。
以前も紹介したこのソロストーブのパチモンが中々イイ。
炉が広いので一度に大量のペレットを入れられるのがいいですね。縦も中々あるので大きめの枝もOK。
相変わらずお米を飯盒で炊きます。火力調節…?聞きなれない言葉だ…。
あまりバタバタするのもあれなのでもうシンプルに肉と野菜を焼く。
僕ご飯がないと駄目なんです…。
この日は翌日に備えて体力温存。
とはいっても焚き火はかかせない。
焚き火をしながらコーヒー。優雅だなあ。
ちょっとはしゃぎ過ぎと違うかお前。
これは気をつけないと危ないな…。
ついでに炎が出ているところを詳細に撮影。
うーん美しい。
ウッドガスストーブの何がいいってこの綺麗な炎の噴出ですよね。
焚き火よりもこちらに夢中になりながら、この日は就寝。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
2016年04月05日
悲しくて、春
3月から会社にまた新しいインターンがやって来ています。
今度は久々にドイツ人。
僕 「そういや前の3連休どっか行った?」
インターン 「二泊三日でヒロシマ行ったよ!」
僕 「へー!いいね。一人で?」
インターン 「ううん、友達と」
僕 「シェアハウスの?」
インターン 「ううんその一週間前にバーで知り合った女の子」
僕そういうの嫌いだな。
社会的格差拡大中。
今度は久々にドイツ人。
僕 「そういや前の3連休どっか行った?」
インターン 「二泊三日でヒロシマ行ったよ!」
僕 「へー!いいね。一人で?」
インターン 「ううん、友達と」
僕 「シェアハウスの?」
インターン 「ううんその一週間前にバーで知り合った女の子」
僕そういうの嫌いだな。
社会的格差拡大中。
2016年04月03日
アクションカムを購入!
キャニオニングするのに動画…いや写真だけでも撮りたい…。
でもGoProは高い…。
China 「安いのアルよー」
僕 「えっ、ホントウですか?」
ということで買ってしまいました。
SJCAM SJ4000。
姿形を極限にまで本家に似せ、ケースやアタッチメントもそのまま使えるという究極の模造品。
スペックは本家にやや劣るものの7,000円(20160403現在)という破格でアクションカムが買えてしまうというはありがたいやら恐ろしいやら。
改めて中国のマンパワーには恐れ入る。今までは技術力で日本がこういうものを高品質に作ってきたわけですが、時代は移り変わるものですね。きっと中国の後はまた別の国が台頭してくるのでしょう。日本もまた頑張れ。
さてこのSJCAM、噂では偽物が多数出回っているそうです。
本物かどうかは箱についているシリアルナンバーを公式サイトでVerifyすれば分かります。うちに届いたものは無事本物でした。
うーんイイですね。凄くちっちゃくて凄く…なんていうか…GoProっぽい。
横から。今でも十分小さいですがこれから更に薄くなって行ったりするんでしょうか…。
Li-ion電池の更なる進化か、何かしらのブレイクスルーがないと電池がどうしてもネックになっちゃいますねえ…。
しかしこれでフルHDも取れるというのだから大したもんだ。
記憶媒体はMicroSDで公称でSDHC32GBまで対応。とりあえず余ってた32GB挿してます。
しかし解像度やラフな画質設定はあるもののビットレートの詳細な変更は出来ません。それだけ残念。GoProもそうだっけ?
一番画質の悪い設定でも32GBで10時間程度の空き。まあ電池が90分程度しか保たないそうなので大抵の人は一旦PCに保存するでしょう。
写真も取れちゃう優れもの。さっきちょっと撮ってみました。
レンズがかなり広角なので湾曲もその分半端ないっす。まあこれは宿命みたいなものですね…。この安さでそこまで文句はつけられまいて。
本格的に使うのが楽しみです。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
でもGoProは高い…。
China 「安いのアルよー」
僕 「えっ、ホントウですか?」
ということで買ってしまいました。
SJCAM SJ4000。
姿形を極限にまで本家に似せ、ケースやアタッチメントもそのまま使えるという究極の模造品。
スペックは本家にやや劣るものの7,000円(20160403現在)という破格でアクションカムが買えてしまうというはありがたいやら恐ろしいやら。
改めて中国のマンパワーには恐れ入る。今までは技術力で日本がこういうものを高品質に作ってきたわけですが、時代は移り変わるものですね。きっと中国の後はまた別の国が台頭してくるのでしょう。日本もまた頑張れ。
さてこのSJCAM、噂では偽物が多数出回っているそうです。
本物かどうかは箱についているシリアルナンバーを公式サイトでVerifyすれば分かります。うちに届いたものは無事本物でした。
うーんイイですね。凄くちっちゃくて凄く…なんていうか…GoProっぽい。
横から。今でも十分小さいですがこれから更に薄くなって行ったりするんでしょうか…。
Li-ion電池の更なる進化か、何かしらのブレイクスルーがないと電池がどうしてもネックになっちゃいますねえ…。
しかしこれでフルHDも取れるというのだから大したもんだ。
記憶媒体はMicroSDで公称でSDHC32GBまで対応。とりあえず余ってた32GB挿してます。
しかし解像度やラフな画質設定はあるもののビットレートの詳細な変更は出来ません。それだけ残念。GoProもそうだっけ?
一番画質の悪い設定でも32GBで10時間程度の空き。まあ電池が90分程度しか保たないそうなので大抵の人は一旦PCに保存するでしょう。
写真も取れちゃう優れもの。さっきちょっと撮ってみました。
レンズがかなり広角なので湾曲もその分半端ないっす。まあこれは宿命みたいなものですね…。この安さでそこまで文句はつけられまいて。
本格的に使うのが楽しみです。
****************************
よろしければポチッと。
にほんブログ村
****************************
Posted by マッツ at
14:54
Comments(0)